【ドキュメンタリー映像用】インタビューの最大のポイント(質問方法・コツetc)
僕は、団体や個人から依頼を受けて、ドキュメンタリー映像の制作を行っています。
「情熱大陸」のようなイメージです。
事前打ち合わせ・機材準備・撮影・インタビュー・編集、全て僕が担当します(一部のみのご依頼も可能です)。
その中でも、インタビュー次第で、作品全体のクオリティが大きく左右されます。
一口にインタビューと言っても、色んな方法がありますし、コツやポイントも人それぞれです。
そこで今回は、僕がインタビューの際に心掛けていることをご紹介します。
依頼をご検討頂いている方は、「そういう心構えでやってるんだ」と参考にして頂けると嬉しいです。
一番大事なことは、「会話しながら、好奇心を持って聴くこと」
事前準備や質問内容など、大切なことは沢山あります。
ただ最終的に一番大事なのは、
「会話しながら、好奇心を持って聴くこと」
だと思います。
①会話しながら聴く
質問して、回答して頂いて、その回答を踏まえて次の質問をします。
一対一で会話しているような雰囲気です。
会話形式にすることで、出演者は台本を気にする必要がなくなります。
そして何より、誰でも普段から会話をしているので、話し方も話す内容も、より自然になります。
これと対極にあるのが、台本通りに質問だけして、あとは出演者に話してもらう形式です。
会話ではなく、スピーチに近いです。
例えば「この業界に入ったきっかけは何ですか?」と聞いて、バーっと話してもらう。
一通り話したら、「やりがいは何ですか?」と聞いて、またバーっと話してもらうイメージです。
でも多くの方が、一人で喋り続けること、しかもカメラの前で話すことに慣れていません。
しかも、整理して話すことはかなり大変です。
「ちゃんと話さなきゃ」と思えば思うほど、表情が堅くなったり、台本を棒読みしたり、感情のこもらない話し方になりがちです。
たとえ本心で話していても、どこか「喋らされている」という印象になります。
②好奇心を持って聴く
出演者が話す内容はもちろん、表情・トーン・スピード・仕草など、あらゆる情報に好奇心を向けます。
- なぜそう思ったんだろう?
- 今ちょっと表情が曇ったのはなぜ?
- この話をする時、トーンが上がるのはなぜ?
こんな感じです。
好奇心を持って聴いてもらえると、話す方も話しやすいですし、気持ちが乗ってきます。
事前に打ち合わせをして、台本は作ります。
でも当日は、あまり見ません。
台本をチラチラ見ていると、出演者の話に集中できません。
出演者も、話すテンポが乱れます。
当日は、出演者に好奇心を向け、どんどん深堀りして、出演者が話したい方向へ一緒に付いていきます。
打ち合わせ段階で聞いた話も出ますが、微妙にニュアンスや表現が変わったりもします。
ですから初めて聴くつもりで、好奇心を持って聴きます。
台本に無いことでも、「ここを掘ったら良い話が出そう!」と思ったら、そこを掘り下げます。
こんな風にインタビューしていると、その方の人間味や深い部分が出てきます。
台本通りの話や広告っぽい話ではなく、心の底から出てくる言葉です。
この言葉こそが、観る人の心を打つのだと思います。
そして「それをいかに引き出せるか?」というのが、インタビュアーの腕の見せ所だと思っています。
もちろん、「聴くべきこと」を忘れてはいけません。時間制限もあります。
ですから時折台本を確認したり、「話を戻します」とか「次は○○の話についてお尋ねします」と言って、軌道修正します。
好奇心を持って質問して、深い話を引き出す。
僕はこれを、コーチングを通じて学びました。
2015年2月からコーチとして活動しており、2016年8月に米国CTI認定資格CPCCを取得。
その後約3年で、440時間以上のコーチングを提供しました。
コーチングでは、質問を繰り返すことによって、クライアントの深い部分を引き出します。
形こそ違えど、インタビューも本質は同じです。
過去に制作させて頂いた動画
[blogcard url=”https://www.youtube.com/channel/UCR7RYo0_DLmXu8ACYya6yCQ”]
動画制作の詳細
[blogcard url=”https://office.reo7a.com/movie/”]
ご質問やご相談も、お気軽にお寄せ下さい。
まとめ
ドキュメンタリー映像を作る際の、僕なりのインタビューのポイントをご紹介しました。
最終的に一番大事なのは、「会話しながら、好奇心を持って聴くこと」。
心の底から出てくる言葉こそ、観る人の心を打ちます。
「それをいかに引き出せるか?」というのが、腕の見せ所だと思っています。