【HP制作】VFM社会保険労務士法人様

VFM社会保険労務士法人様について
代表の凪泉澄先生は、大学在学中の2004年に社会保険労務士試験に合格。
2020年に独立して「VFM社会保険労務士事務所」を開業され、2023年3月31日に法人化されました。
以前から交流のあった先生ですが、お人柄もスピードも抜群で、多くの顧問先から信頼されるのも納得です。
HPの目的
Google検索や広告を使ったネット集客ではなく、当事務所がオススメする「紹介などで依頼を増やすためのHP」です。
今回は凪先生のリクエストで、コンテンツは最小限としました。

また、元々お持ちだったHPのサーバーとドメインの契約者が制作業者になっており、色々リスクがありました。
そこで、ドメインの契約名義を変更し、サーバーを移転することも重要な目的でした。
デザインについて

以前お持ちだったHPは、ネイビーを基調としたビジネス系のデザインでした。
今回は「士業の事務所っぽくないホームページ」というリクエストをいただき、凪先生の好みを全面に押し出しました。
花がメインですが、シンプルで品のある写真を使うことで、しっかりバランスを取りました。
主な作業内容
クライアントからのご感想

依頼を決めた理由
新井先生のセンスとお人柄を信頼しているので、依頼しました。
依頼してみた感想
どのようなホームページを作成したいか、丁寧にヒアリングしていただきました。
作業もとても丁寧かつスピーディーで助かりました。
私は社労士ですが、「いかにも士業の事務所」といったホームページは希望しておらず、私の想いに真摯に寄り添ってくださり、イメージどおりの素晴らしいホームページを作成いただけました。
費用は、成果物に対してお値打ちすぎると思います(一般の業者は倍くらい請求するのではと思います)。
オススメしたい方
士業の方、コンサルタントなど「モノ」を商材としていない方にお勧めいたします。
新井先生は、ビジネスコーチングでもお世話になっており、大変信頼できる先生です。
弁護士かつクリエイターという特殊な強みをお持ちですので、特に士業の仕事に対して理解があり、話をすぐに分かっていただけますし、とにかくお仕事が丁寧で早いです。
そしてセンスがあるので、知的でオシャレ、落ち着いたホームページを求めている方にぴったりだと思います。
納品後の修正も簡単です
ご案内

当事務所のHP制作について
まとめ
「士業の事務所っぽくないホームページ」というリクエストに沿ってデザインさせていただきました。