HP制作

Wix等のホームページ作成ツールでHPを自作する5つの注意点!

Arai

Wix(ウィックス)やJimdo(ジンドゥー)など、自分でHP(ホームページ)を作れるツールはたくさんあります。

特徴としては、

  • 自分でドメインやサーバーを用意する必要なし
  • テンプレートを選んで写真や文章を入れるだけ

こういう感じで、無料で作れるプランなどもあります。

確かに業者に依頼するより安く済むメリットはありますが、注意点もあります。

そこで今回は、主な注意点を5つご紹介します。

  • 既に自作HPをお持ちの方
  • これからHPを作る方で、自作するか業者に頼むか迷っている方

こういった方の参考になれば幸いです。

士業は信用が大事ですから、依頼を検討している方に「大丈夫だろうか…」という不安を与えたり、紹介を躊躇してしまうようなHPにはご注意ください。

HP作成ツールを使って自作する5つの注意点!

  1. デザインがアップデートされないことがある
  2. セキュリティやシステムがアップデートされないことがある
  3. サービスが終了してHPとドメインを失うことがある
  4. 解約するとHPとドメインを失うことがある
  5. デザイン・コンテンツ構成・ライティングなどが難しいことがある

1.デザインがアップデートされないことがある

HP作成ツールがリリースされた当初は、その時点で新しめのデザインテンプレートが用意されています。

しかしHP作成ツールは、当然ながらビジネスです。

有料ユーザーをたくさん獲得できれば、開発費が増え、継続的に新しいテンプレートが追加され、さらにユーザーを獲得できる好循環に入れます。

他方、思うように有料ユーザーを獲得できなければ、開発費が増えず、なかなか新しいテンプレートが追加されず、余計にユーザーを獲得できないという悪循環に陥ります。

その結果(あるいは他の理由で)、現ユーザーのHPを維持するだけで、ほぼ開発が止まっているようなサービスもあります。

そういったサービスで作ったHPは、作った当時は割と見栄えが良くても、年々古さを感じさせるようになります。

ネット集客は考えてないし、別に見た目は気にしない

そう仰る方もいらっしゃいます。

確かに、「抜群にオシャレ」である必要はありません。

ただ、古かったり野暮ったいHPだと、紹介を受けてHPを見に来た方の印象も良くありません。

服装でも、自分は興味がなくても、人と会う時は最低限の気は遣うはずです。

HPも人の目に触れる以上、そして信頼関係を築く第一歩である以上、それと同じだと思います。

2.セキュリティやシステムがアップデートされないことがある

ほぼ開発が止まっているようなサービスは、デザインだけでなく、セキュリティやシステムがアップデートされないことが多いです。

一時は結構名前を聞いたのに、ここ数年全く見聞きしないサービスも実際にあります。

また、僕自身は初めて聞くサービスで、何年も前にHPを自作された方から相談を受けることもあります。

実際に見たケース

  • HP更新や閲覧するために推奨されているインターネットブラウザが、セキュリティ的に使用すべきではない古いバージョンのままになっている
  • 最新バージョンのインターネットブラウザで見ると、表示に不具合が出る(ある項目が表示されなかったり、レイアウトが崩れるなど)
  • HTTPS化(SSL化)に対応しておらず、セキュリティに問題がある
【士業向け】数秒で確認可能!HTTPS化しないとHPに悪影響
【士業向け】数秒で確認可能!HTTPS化しないとHPに悪影響

3.サービスが終了してHPとドメインを失うことがある

HP作成ツールは、基本的に運営会社に依存しています。

その会社が経営不振などでサービスを終了すると、HP自体を失うことになります。

また、別のサービスで新たにHPを作ろうとしても、ドメイン(HPのURLに当たる部分)を持ち出せない場合も多いです。

新たにドメインを取得して作ると、Google検索に表示されにくくなりますし、名刺などに書いたURLも変更する必要があります。

「終了に伴うリスクは、どんなことでも同じでしょう」と思われるかもしれません。

確かに理屈上は、あらゆるサービスに終了の可能性はあります。

ただHP作成ツールに関しては、ほぼ開発が止まっているようなサービスが結構あります。

その意味で、現実的なリスクがあると考えております。

4.解約するとHPとドメインを失うことがある

利用料が高い・サービスがアップデートされない等の理由で、ユーザーから解約する場合も当然あります。

その場合、そのツールを使ってHPを作っている以上、通常はHPも消滅します。

これは悩ましい問題で、「長年HPを使っているので失いたくない。だけどHPを維持するには利用料を支払い続けなければならない」という状況があり得ます。

そのサービスが随時アップデートされているなら良いのですが、ほぼ止まっているようなサービスの場合は、非常に悩ましいです。

また、解約するとドメイン(HPのURLに当たる部分)を持ち出せない場合も多いです。

5.デザイン・コンテンツ構成・ライティングなどが難しいことがある

HP作成ツールを使えば、確かにHPは作れます。

ただ、デモサイトはおしゃれでも、自分で作るとイマイチという場合は結構あります。

実際僕も、有名サービスを使って作ったことがありますが、どうしても納得いく見た目にはなりませんでした。

また、無料プランだとサービス名や広告が表示されるものもあるので、ご注意ください。

HPは、文章が極めて大事です。

「自分のことは自分がよく分かっている」と思うかもしれませんが、「それが読み手に伝わるかどうか」「読み手が欲しい情報をしっかり書けているか」というのは別問題です。

  • 説明が長い
  • 自分語りになっている
  • 専門用語が多くて分かりづらい
  • 情報の取捨選択がされていない
  • (そのつもりが無くても)自慢話に見えてしまう

こういったケースは、それなりに見かけます…。

プロが見なくても、「自分で作ったHPだろうな」というのは結構分かります。

そもそも士業の仕事は、理屈上は本人でも出来ることを、高いレベルで行うことに価値があります(それ以外にも価値はありますが)。

例えば本人で訴訟や登記申請をしている方を見たら、「プロに頼んだ方が…」と思うのではないでしょうか?

同様に、士業自身がいかにも自作HPだったら、ちょっと不安に思う方もいるかもしれません。

士業からのご相談は無料です

  • 自分が使っているサービスは大丈夫か?
  • 記事を読んでもよく分からないので、教えて欲しい
  • HPの作成・リニューアルを考えている

そういった場合は、お気軽にご相談ください。

Contact|お見積り・ご相談無料
Contact|お見積り・ご相談無料

ご案内

4つのステップに沿って、「何をすべきか」「どういうポイントを抑えるべきか」を具体的に解説しました。

「自分でも作れるの?業者に頼んだほうが良いの?」「業者はどうやって選べば良いの?」といった疑問にもお答えしています。

「そのうちHP作ろうかな(リニューアルしようかな)」という方にも、具体的に検討されている方にも、役に立つ内容になっています。

【まとめ】士業のためのHP制作マニュアル|4ステップ解説
【まとめ】士業のためのHP制作マニュアル|4ステップ解説

当事務所のHP制作について

コンセプトや費用
HPの新規制作・リニューアル
HPの新規制作・リニューアル
過去にお作りしたサイト
サイト制作実績
サイト制作実績
リニューアルをご検討中の方へ
HP無料レビュー(診断)サービス
HP無料レビュー(診断)サービス

まとめ

Wix(ウィックス)やJimdo(ジンドゥー)など、自分でHP(ホームページ)を作れるツールはたくさんあります。

業者に依頼するより安く済むメリットはありますが、ほぼ開発が止まっているようなサービスもあります。

注意点を理解した上で利用されるのがお勧めです。

ABOUT ME
新井 玲央奈
新井 玲央奈
パラレルワーク弁護士
弁護士(16年目)|「人・企業の魅力を伝えたい」という想いから、HP・動画・チラシ・パンフレットの制作、ライティング、コーチング等も行うフリーランスです。
記事URLをコピーしました