【事務所紹介チラシ制作】近藤姫美法律事務所様|埼玉県さいたま市

「士業をサポートする弁護士」として、弁護士・HP制作・動画制作・チラシ制作・法律系ライティングなどを行っている新井です。
埼玉県さいたま市の「近藤姫美法律事務所」様から、事務所紹介チラシの制作をご依頼いただきました。
[blogcard url=”https://www.himmemi-law.com/”]
掲載許可をいただきましたので、制作の流れなどを紹介いたします。
ご依頼内容
前々からチラシを作ろうと思っていたものの、イメージが固まらず躊躇されていたそうです。
そのような中、当事務所がチラシ制作を行っていると知り、「弁護士同士ならイメージを固めやすいかも」と思われたそうです。
設置場所としては、まずは事務所が入居しているビルのチラシラック、馴染みのお店などを想定。
女性からの相談・依頼が多いということで、チラシのメインターゲットも女性にしました。
デザイン・サイズについて

A4・片面です。
もっと堅いデザイン案もお作りしましたが、結果的に「手に取ってもらえそう」ということでコチラの案となりました。
先生の柔らかい雰囲気に合った、親しみやすいデザインに仕上がったと思います。
悩み事を抱えている女性のイラストと「弁護士に相談してみませんか?」というフレーズをメインに、
- 事務所の簡単な説明と特徴
- 相談料
- 相談方法
- 弁護士の写真
- 住所・電話番号・HPのQRコード
こういった基本的なことをシンプルに記載しました。
つい色々書きたくなりますが、「全部読んでもらえる」という前提で作るのはNGです。
パッと見て、
- 「文字がギッシリで読みづらそう」
- 「何が言いたいのか分からない」
そう思われたら、それ以上見てもらえません。
さらに情報量が多ければ、両面という選択肢もあります。
相談すべきことを具体的に記載

よく「離婚や交通事故で困った時はご相談ください」と言いますが、離婚の「何に」困った時なのか、交通事故の「何に」困った時なのか分からない方は少なくありません。
そこで、主な困りごとを具体的に書きました。
例えば病気でも、「○○病の方は受診してください」と言われても、自分が「○○病」か分からないです。
ところが、「○○という症状がある方は○○病の可能性があるので受診してください」と言われると、自覚症状で判断できるのでピンときます。
これと一緒で、「あぁ、自分のことだ」とすぐに分かる表現にすることが大事です。
「具体的に書くと、それ以外の相談が来ないのでは?」と思うかもしれませんが、具体的な例示があれば「じゃあこういうことも相談できるのかな?」と思われやすいです。

困りごとの例は、僕が考えてお作りしました(クライアントの意向で修正にも対応いたします)。
このあたりも任せていただけるのは、弁護士ならではの強みかなと思います。
用紙について

用紙の「種類」と「厚み」の組み合わせで決まります。
パンフレットやチラシだと、
- 種類:コート紙(光沢あり)かマットコート紙(光沢抑えめ)
- 厚み:90kgか110kg(「kg」というのは厚みを示す単位)
このあたりが一般的です。
今回は、コート紙・110kgでお作りしました。
印刷料金について

ネットで注文できる業者にお願いして、500部で2,270円(消費税・送料込み)でした。
注文から一週間程度で、印刷業者から直接クライアントの事務所に届くように手配いたしました。
印刷代って、本当安いです。
※上記は印刷代のみです。当事務所のデザイン料は別途頂戴します。
ご依頼・ご相談・お見積りもお気軽に
当事務所では、イベントチラシの作成、事務所紹介チラシ・パンフレットの作成などを行っています。
活用例や費用は、こちらをご覧ください。
[blogcard url=”https://office.reo7a.com/flyer/”]
ご依頼はもちろん、ご相談・お見積りもお気軽にご連絡ください。
[blogcard url=”https://office.reo7a.com/contact-2″]
まとめ
埼玉県さいたま市の「近藤姫美法律事務所」様から、事務所紹介チラシの制作をご依頼いただきました。
親しみやすいデザインに、弁護士に相談して欲しい具体的な悩み事を記載。
基本的な情報も、分かりやすくスッキリと記載しました。
ご依頼いただき、ありがとうございました。